
当院では平成元年より
累計40,000本の
インプラントを行いました
(医療法人真摯会全体の実績)



インプラントなら、このようなお悩みを解決出来ます。
インプラントはあごの骨に結合されて自立するため、しっかり噛むことができます。また、ブリッジや入れ歯のように健康な歯を削る必要がありません。
インプラントとは、歯を失ってしまった場合に行う治療です。
虫歯や歯周病で歯を失ったところに、人工歯根を埋め込み、それを土台にして人工歯を被せる治療です。
関連ページ


歯肉を切開し専用のドリルでインプラントを埋入する孔を形成します。


インプラント(歯根部)を骨の中に埋入し、歯肉で覆い、縫い合わせます。


3〜4か月後にアバットメント(頭の部分)を取り付け、型取りをし、上部構造(人工の歯)を作成します。

作成した上部構造を取り付けて完成です。
関連ページ

ブリッジや入れ歯を選択すると残っている歯を削り、健康な歯に負担をかけてしまいますが、インプラントではそのような心配はありません。
自分の歯と同じような感覚でしっかり噛め、お食事を楽しむことが出来ます。
歯を失うと顎の骨は次第に痩せていってしまいますが、インプラントは顎の骨にインプラントを埋め込むため、顎の骨に刺激が伝わり、顎の骨が痩せるのを防ぐことが出来ます。
人工歯の素材としてセラミックやジルコニアを選択すれば、天然歯と同じような自然で美しい歯を手に入れることが出来ます。
入れ歯は発音のしずらさを感じることがありますが、インプラントにすることでスムーズに発音出来、会話を楽しむことが出来ます。
インプラントは保険が効かない自由診療です。入れ歯やブリッジと比べると費用が高額になります。
カウンセリングでは費用やお支払い方法についてご説明しておりますので、ご自身の費用について把握した上で治療法をご検討いただければと思います。
インプラント治療は顎の骨にインプラントを埋め込むため、手術が必要です。
入れ歯やブリッジに比べると身体的負担は大きくなりますが、当院では患者様の体に負担の少ない無痛治療をこころがけています。
治療期間はお口の中の状態によってことなりますが、インプラントを埋め込んでから骨と結合するまでに時間を要するため、他の治療法と比べ治療時間が長くかかります。
治療後に歯茎の健康状態を保つため、定期的なメンテナンスが必要になります。
当院ではインプラントを長持ちさせるため、メンテナンスに力を入れています。
| インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 治療方法の イメージ |
歯の根の代わりになるインプラントを埋め込み、その上に歯を被せる方法。 | 失った歯の両側の歯を削り、人工歯を橋渡しすることで失った歯を補う方法。 | 失った歯の周囲に金属の留め金をつけて、取り外し可能な人工の歯を留める方法。 |
| 硬いものが 噛める |
◎ | 〇 | △ |
| 違和感を 感じない |
◎ | 〇 | △ |
| 審美性 | ◎ | 〇 | △ |
| 治療費 | △ 保険適用外 |
〇 保険適用外もあり |
〇 保険適用外もあり |
| 特徴 | 〇 自分の歯と同じように生活出来る 〇 周囲の歯に負担をかけない △ 簡単な手術が必要 |
〇 違和感があまりない △ 健康な歯を削る必要がある △ 周囲の歯に負担がかかる |
〇 歯を削る必要がない △ 食べ物が詰まりやすい △ 虫歯や口臭の原因になりやすい △ 周囲の歯に負担がかかる |

痛みに配慮している

安全な手術

あらゆる症例に対応

歯周病になりにくい

ベストな治療

適正な治療費

相談出来るカウンセラー

安心の10年保証

他の治療法も聞ける

説明と同意
※症例紹介の費用は掲載時点の金額です。治療費用は改定される場合がありますので、最新の料金はお問い合わせください。

| 治療内容 | 奥歯がない患者様にインプラント治療を行いました。 |
|---|---|
| 費用 | インプラント本体+手術代250,000円、土台60,000円~、上部構造70,000円~(税抜) |
| 治療期間 | 約4ヶ月 |
| リスク | インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。手術後に腫れることがあります。 |

| 治療内容 | GBR法(骨誘導再生法)を併用し、インプラント治療を行いました。 |
|---|---|
| 費用 | インプラント本体+手術代250,000円、土台60,000円~、上部構造70,000円~、GBR法80,000円(税抜) |
| 治療期間 | 約7ヶ月 |
| リスク | インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。手術後に腫れることがあります。 やや手術の侵襲が大きく、腫れます。(GBR法) 感染のリスクがあります。(GBR法) 歯が入るのに期間がかかります。(GBR法) |

| 治療内容 | 奥歯がない患者様に、ソケットリフトを併用し、インプラント治療を行いました。ソケットリフトとはインプラント治療をするための骨が少ない方に行う骨造成手術の術式の一つです。 |
|---|---|
| 費用 | インプラント380,000円(税抜)~、ソケットリフト70,000円(税抜)~ |
| 治療期間 | 約6ヶ月 |
| リスク | インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。 インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。 手術後に腫れることがあります。 |
当院では無料初診カウンセリングを行っています。インプラント治療について気になる点、現在お困りのことや症状、治療についてのご希望、全身の健康状態(糖尿病などの病気をお持ちではないか)などをお聴きします。
カウンセリングではまず患者さんのお話をお聴きすることが大切にしています。

その後レントゲン撮影・口腔内診査を受けていただきます。歯科CTでの撮影が必要な場合は撮影をします。(CTの撮影には別途費用¥10,000+消費税がかかります)
お口の中を拝見し、残っている歯の状態や骨、歯ぐきの状態、今使っておられる入れ歯などを経験豊富な歯科医が詳しく診察します。

あなたのお口の中の現状(欠損など)、骨の状態、インプラント埋入本数・部位、手術・治療に関する注意点、治療費を詳しくご説明します。
ご質問にも丁寧にお答えしますので、診断結果に伴う症例の治療法の理由や細かい情報についてご納得いくまでお聞きください。
ご説明内容に関してわからないことや、失った歯への治療法の不安などがありましたら、遠慮なくご質問ください。
