結論からいうと、大人になってからでも遅くはありません。
始めるのが早ければ早いほど、歯並びが早く改善され、正しいかみ合わせが手に入ります。
小児矯正の場合は歯の生え変わる時期や成長過程に合わせて最適なタイミングがありますが、大人の場合、いつからでも矯正をはじめることが出来ます。
歯並びに自信がないことが原因で、結果として笑顔に自信が持てなかったり、人と対面で話をする時にためらってしまうことがあります。
歯並びが改善することで、笑顔に自信が持て、積極的にコミュニケーションを取ることが出来るようになる方が多くいます。
歯と歯の間に隙間があったり、うまく咬み合わなかったりすると発音が不明瞭になることがあります。
歯並びが改善することで発音、発生がしやすくなり、スムーズに会話が出来るようになります。
歯並びが悪い状態だと、歯磨きをしても汚れを取りきることが出来ず、歯垢がたまりやすくなり、結果として虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びを改善することは口腔環境を改善することにもつながります。
歯並びが原因で起こる咬み合わせの不正は顎の変形の原因になったり、顎に負担をかける原因になります。
歯並びを改善することで顎への負担を減らすことが出来ます。
歯並びを改善すると咀嚼機能も改善し、よく噛め、おいしく食事が出来るようになります。
当院では患者様のご要望をお聴きし、おひとりおひとりにあわせた矯正をご提案しております。
ここでは代表的な矯正装置をご説明します。
関連ページ
【治療内容】受け口の患者さんです。インビザラインを装着し歯並びを治しました。
【費用】インビザライン ¥780,000(税抜)〜
【リスク】インビザラインを1日20時間入れなければいけないため、ちゃんと入れていただけない方はちゃんと治療が進みません。
【治療内容】叢生(八重歯)の患者さんです。裏側矯正(ハーフリンガル)で歯並びを治しました。
人から見えやすい上あごは裏側矯正(インコグニート)、目立ちにくい下あごは表側矯正(普通ワイヤー矯正)で治療しました。
【費用】裏側矯正・表側ワイヤー併用タイプ ¥1,100,000(税抜)〜
【リスク】歯の裏側に装置をつけるので最初は少し痛くて、発音しづらい。
【治療内容】叢生(八重歯)の患者さんです。ホワイトワイヤー矯正で歯並びを治しました。
【費用】ホワイトワイヤー矯正 730,000円(税抜)〜
【リスク】矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。
【治療内容】受け口のお子さんです。ムーシールドを装着し歯並びを治しました。
【費用】ムーシールド ¥150,000(税抜)
【リスク】寝ている間、口の中にムーシールドを入れる必要があります。
カウンセリングシートに歯のお悩みなどをご記入いただきます。
カウンセリングシートにご記入いただいたお悩みについて詳しくお伺いします。
矯正治療に関する疑問、ご希望など何でもお尋ねください。
実際にお口の中を拝見し、歯並びの状態などを確認させていただきます。
(必要に応じてレントゲン撮影を行う場合があります)
担当医が矯正方法、期間、費用などについてご説明します。
気になることは何でもお尋ねいただき、疑問を解消してください。
そして十分にご納得の上で、治療するかどうかをお決めいただければと思います。
カウンセリングの所要時間は約40分です。