裏側矯正(リンガル矯正)|茨木クローバー歯科・矯正歯科

  • オンライン初診予約
  • TEL:072-697-8829
裏側矯正
Lingual Orthodontics
About

裏側矯正について

歯の模型で治療説明をする歯科医師

治療中も目立たない矯正治療をワイヤー矯正で

裏側矯正(リンガル矯正)は、歯の裏側に装置を取り付けるため、治療中も装置が目立たないのが特徴です。

ワイヤー矯正のメリットである幅広い症例への適応範囲の広さや、細かい歯の動きの調整が可能で、見た目を気にせず確実に歯並びを整えられます。人前に出る機会が多い方や接客業の方にも選ばれる矯正方法で、ワイヤー矯正のデメリットであった「治療中に目立つ」というデメリットを軽減しています。

茨木クローバー歯科・矯正歯科では、初回の矯正無料カウンセリングを実施しています。歯並びのお悩みや疑問は、気軽にご相談ください。

Worries

こんなお悩みはありませんか

歯並びでお悩みありませんか?


困る女性 困る女性

裏側矯正なら、装置が目立たず周囲に気付かれにくいため、人前に出る仕事や日常生活でも安心です。見た目だけでなく噛み合わせもしっかり整えられ、虫歯や歯周病のリスクにも配慮できます。

マウスピースでの矯正が難しいと診断された方や、細かな調整を繰り返して、理想的な歯並びを手に入れたい方に『裏側矯正』は大変お勧めです。

Features

裏側矯正の特徴

接客業の女性

治療中も矯正装置が目立たない

裏側矯正は歯の裏側に装置を装着するため目立たないので、矯正中という事が周りに気づかれません。接客業や人前に出る機会が多い方でも、見た目を気にせず矯正治療が可能です。

矯正装置

ワイヤー矯正と同じ高い矯正力

裏側矯正は、ワイヤー矯正のメリットである歯を動かす矯正力は健在です。幅広い症例に対応でき、複雑な歯並びや噛み合わせの改善への対応力も高いです。

裏側矯正イメージ

仕上がりの精密さが魅力

歯の動きを細かくコントロールできるため、理想的な歯並びや噛み合わせに整えやすく、治療後の安定性も高い矯正方法です。

虫歯・歯周病のイメージ

虫歯や歯周病のリスクを軽減

裏側矯正はブラケットが歯の裏側にあるため、歯の表面は清掃がしやすく、歯の裏側は唾液の分泌量が多く自浄作用により、虫歯や歯周病のリスクを抑えながら治療を進められます。

Comparison

裏側矯正と表側矯正の比較

  裏側矯正 表側矯正
  裏側矯正 表側矯正
見た目 歯の裏側に矯正装置をつけるため、治療中も目立ちません。 歯の表側に矯正装置をつけるため目立ちます。(白いワイヤーとブラケットを用いたホワイトワイヤー矯正は比較的目立ちにくい)
適応症例 ほぼすべての不正咬合(歯並びが悪い状態)に適用可能。
仕上がり 仕上がりに大差はありません。
痛み 表側矯正と比べやや強い力がかかるため、痛みを感じやすいことがあります。装着・調整後の痛みは2~3日ほどで慣れていきます。 痛みや違和感は感じるものの、裏側矯正と比較すると痛みや違和感は軽く、1~3日ほどで気にならなくなります。
虫歯のリスク 装置が歯の裏側に着いているため、歯磨きの難易度は高いが、常に唾液にさらされているので、自浄作用により比較的虫歯になりにくい。 効果的な口腔ケアにはコツが必要で、毎回丁寧にケアしないと虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
費用 表側矯正に比べ難易度が高く、技術力が必要な上、オーダーメイドの装置の製作に時間と手間がかかるため費用が高くなります。 矯正治療の中では比較的安価。
Merit

裏側矯正のメリット

Demerit

裏側矯正のデメリット

Case

裏側矯正の症例

※症例紹介の費用は掲載時点の金額です。治療費用は改定される場合がありますので、最新の料金はお問い合わせください。

Case.1 裏側矯正で八重歯(叢生)を改善した症例

症例
治療内容 裏側矯正で叢生(歯がガタガタ)の患者さんの歯並びを改善しました。
費用 裏側矯正(コンビネーション) 1,120,000円(税抜)~
リスク 装置を歯の裏側につけるため、痛みや発音のしづらさを感じる場合があります。

Case.2 裏側矯正で出っ歯を改善した症例

症例
症例
治療内容 上顎前突(出っ歯)の症状を、裏側矯正で改善しました。
費用 裏側矯正(コンビネーション) 1,120,000円(税抜)~
リスク 装置を歯の裏側につけるため、痛みや発音のしづらさを感じる場合があります。
Consultation

矯正の初回無料相談

矯正の初回無料相談

裏側矯正の無料相談実施中

無料初診相談では、問診や口腔内の検査(必要に応じてレントゲン撮影)を行い、治療方法や費用についてご説明します。相談内容を踏まえて、治療を受けるかどうかご自身で判断いただけますのでご安心ください。

ご予約の際は「矯正の無料初診相談希望」とお伝えください。

裏側矯正に関するQ&A

  • A:はい、裏側矯正は装置を歯の裏側(舌側)につけるので、正面からよっぽど近づかないと装置を装着していることがわかりません。
    人と会話したり笑ったりしても気づかれにくく、接客業や人と接する機会が多い方に選ばれる治療法です。
    近年では装置自体も小型化・薄型化しており、より自然な見た目で治療を進められます。
  • A:装置が舌に近い位置につくため、治療開始直後は「さ」「た」「ら」行などが話しづらく感じることがあります。
    ただし、ほとんどの方は1~2週間ほどで慣れ、普段どおりに会話できるようになります。早く慣れるために、ゆっくり話す練習や発音トレーニングを行うのも効果的です。
  • A:痛みの感じ方には個人差があります。裏側矯正だから痛みが強いということはありません。歯の動く力は表側矯正と同程度で、数日~1週間ほどで違和感は落ち着きます。
    装置が舌に触れて気になる場合も、慣れると自然に話せるようになります。必要に応じて保護用ワックスなども使用できます。
  • A:基本的にはほとんどの歯並びに対応可能です。軽度の歪みから、出っ歯・受け口・叢生(ガタガタ)などの複雑な症例まで治療できます。
    ただし、歯や顎の状態によっては他の治療法が適している場合もあるため、まずは矯正医の診断を受けることをおすすめします。
  • A:通常の食事では問題ありません。注意が必要なのは、キャラメルやガムなど粘着性のもの、ナッツなど硬い食品は控えるようにしましょう。装置はしっかり固定されていますが、強い力がかかると外れるケースもあります。
    もし装置が外れてもすぐに再装着できますので、無理に触らず歯科医院にご連絡ください。

裏側矯正の専門サイトにて詳細情報を掲載しています。
こちらのサイトもご参考ください。

CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 10:00〜19:00

072-697-8829
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)
 
電話受付時間 月〜土10:00〜13:20/14:20〜19:00