歯と口のトラブル

歯を失ったらどうやって治療するの?

歯を失ったらどうやって治療するの?

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

歯を失う原因のほとんどが虫歯と歯周病によるものです。歯を失ったときの治療は3種類あります。

  1. 部分入れ歯
  2. ブリッジ
  3. インプラント

それぞれ予算、メリットとデメリットがありますので、良く知ったうえで治療法を選ぶことが大切です。

失った歯はどうやって治療する?

歯を失った時の治療法

抜歯になった場合の治療法は①ブリッジ②インプラント③入れ歯です。どんな治療にもメリットとデメリットがありますので、一概にどの方法がいいとは言えません。

患者さんの歯や骨の状態、また持病がある方はリスクがあるために選べない治療法もあります。歯は一生使うものですから、担当医にしっかりと相談して、疑問点を解決してからどの治療にするのか決定しましょう。

①部分入れ歯

部分入れ歯

部分入れ歯は、プラスチック製の歯茎に似た土台に金属のバネがついており、装着時はバネを両隣の歯にひっかけて固定します。バネが他人から見えてしまうのと、入れ歯自体を嫌がる患者さんもおられます。しかしお口にぴったり合う入れ歯なら、ものを噛んだり発音したりするのは問題なく出来ます。

毎日外してきれいに洗う必要がありますので、面倒くさいと感じる方もおられると思います。外した後、なくしてしまう危険もあり、ご自身で管理しなければなりません。

メリット

  • 健康な歯を削らずに治療できる
  • 最小限の装置で済む
  • 保険適用で作れるのでブリッジ、インプラントと比べると治療費が安い
    ※自費診療では歯茎と同じ色のプラスチックのバネに出来ます
  • ブリッジやインプラントと比べると手軽な治療法である

デメリット

  • 部分入れ歯のバネをかけている歯が虫歯になりやすくなる
  • 部分入れ歯用の洗浄液などが必要になる
  • 毎日外してきれいに清掃するなどの手入れが必要
  • 天然の歯と比べると噛む力は30%程度となる
  • 入れ歯を安定させるためのバネが目立つ

②ブリッジ

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯に人工歯の橋を被せるように3本連結の被せ物をかぶせる治療法です。両隣の歯を柱のような形に削って、それを土台にして上から被せ物をはめ込みます。

治療後は全く違和感はありませんが、健康な歯を2本も削ることがどうしても嫌な方もおられます。

メリット

  • 取り外し不要で違和感なく噛める
  • 保険適用のため安価に治療出来る(使用する素材により保険適用外もあり)
  • 天然の歯の噛む力と比べると60%の強さで噛める
  • ブリッジを支えている歯が健康な歯の場合は部分入れ歯よりも安定性が高い

デメリット

  • 健康な歯を2本削らなければならない
  • 土台となる2本の歯の負担が大きいため、歯の寿命が縮まる
  • ブリッジ(被せ物)は、一生ものではないのでメンテナンスが必要
  • 前歯はセラミックなどの自費診療の素材で被せる必要がある

③インプラント

インプラントの構造

インプラントは、なくなった歯の部分の顎骨に歯根の代わりになるネジ(インプラント体)を埋め込んで、その上にセラミックなどで出来たかぶせ物を取り付ける治療法です。入れ歯やブリッジは周囲の歯に支えられていますが、インプラントは人工歯根を持っているため、安定して噛むことが出来るようになります。

ただ、インプラント体が骨にしっかりと固定されるまで数か月かかるため、治療期間は他の治療法と比べると長くなります。

インプラント

顎骨の高さや幅が足りなかったり、骨がもろい方はインプラントでの治療が受けられない場合があります。増骨の処置によって手術可能になる方が多いです。

天然の歯と比べるとインプラントで噛む力は90%程度になります。

メリット

  • 天然の歯と変わらない見た目
  • 骨に埋まっているため安定している
  • 周りの歯の支え必要ない
  • 取り外しが不要で違和感がない
  • 噛み心地は天然歯に近い

デメリット

  • メンテナンスをしっかりしないとインプラント周囲炎になってしまう
  • インプラント体を骨と結合させるため治療期間が長くかかる
  • 顎の骨の状態によっては、増骨の処置が必要になる場合がある
  • 保険適用外の治療なので費用が高い

永久歯が抜歯になる2大原因は虫歯と歯周病

永久歯の抜歯の原因

歯が抜けるのは年のせいではありません。永久歯を失う原因のトップは歯周病で全体の約4割を占め、次に虫歯が3割となっています。つまり、全体の7割の方が歯周病か虫歯で歯を失っていることになります。

失った歯を補うための治療はよく考えて決めましょう

カウンセリング中

初めて歯を失った方は、かなりショックを受けておられるかもしれません。しかしどのような理由で歯を失ったのであれ、抜いた歯を補うための治療法はありますし、きちんと治療をすれば食事も発音もこれまでとほぼ同じように出来るようになります。

どの治療法が良いかは、まず患者さんが求めておられる治療が「しっかり噛む」ことなのか、「天然の歯と同じようにきれいに見える」ことなのか、「出来るだけ安い料金で治療したい」ことなのか、第一とされる目的によって変わってきます。

そのため、それぞれの治療法のメリットとデメリットなどの特徴をよく知った上で選ぶことが重要になってきます。

ブリッジ、入れ歯、インプラントの治療後の生活

ブリッジ、入れ歯、インプラントそれぞれの治療後の生活については以下のような特徴があります:

1.ブリッジの治療後の生活

ブリッジは固定式なので違和感がなく、普通の歯と同じようにお食事ができます。但し、天然の歯よりも噛む力が弱いため、極端に硬いものを噛むことは避けましょう。

ブリッジの下に食べ物が詰まりやすい方は、ブリッジを支えている歯に虫歯や歯周病が発生するリスクがあるため、歯磨きを丁寧に行いましょう。また、定期的な歯科健診も重要です。

2.部分入れ歯の治療後の生活

部分入れ歯の場合、慣れないうちは異物感を感じることがあり、食事や発音に慣れるまで少し時間がかかることがあります。

入れ歯は食後に一度外してきれいに洗って再度装着するようにしましょう。また、夜寝る前に外してきれいに洗い、保存液につけておく必要があります。入れ歯がきれいに洗えていないと、口臭の原因になります。

3.インプラントの治療後の生活

インプラントは顎骨に人工歯根が埋め込まれているため、自立していて、天然歯と変わらず違和感のない状態で生活出来ます。

しかしインプラント周囲炎を防ぐために、毎日の丁寧な歯みがきが必要です。また、インプラントの寿命を延ばすために、必ず定期的な歯科健診(メンテナンス)を受けるようにしましょう。も欠かせません。インプラントはメンテナンスを怠ると問題が発生する可能性があります。

歯を失った時の治療方法に関するQ&A

歯を失った後、どのような治療法が選択肢として考えられるのでしょうか?

歯を失った後の治療法としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つが一般的に選択肢として考えられます。

部分入れ歯はどのような特徴があり、その治療法のメリットとデメリットは何ですか?

部分入れ歯はプラスチック製の歯茎に金属のバネがついた装置で、治療費が比較的安く、健康な歯を削る必要がありません。ただし、バネが目立つことや歯の虫歯リスクがあることがデメリットとして挙げられます。

ブリッジ治療は、他の治療法と比べてどのような特徴がありますか?

ブリッジ治療は失った歯の両隣の歯にかぶせ物を被せる治療法で、取り外し不要で噛み心地は良いですが、健康な歯を2本削る必要があることが特徴です。

インプラント治療について、他の治療法と比べてどのような特徴がありますか?

インプラント治療は顎骨に人工歯根を埋め込むため、天然歯とほぼ同じような噛み心地と見た目が得られますが、治療期間が長く、費用が高いという特徴があります。また、周囲の歯の支えが必要なく安定性が高い点も特徴です。

まとめ

歯を失った時の治療法の3つの選択肢①入れ歯②ブリッジ③インプラントについてご説明しました。どの治療法もメリットとデメリットがありますので、担当医とよく話し合ってお決めください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 茨木クローバー歯科
院長 脇田 悠仁

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本成人矯正歯科学会。日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 学術委員・査読委員 兼任。日本臨床CADCAM学会。

▶プロフィールを見る

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック