インプラント

インプラントは1本だけでもできますか?

インプラントは1本だけでもできますか?

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

インプラント治療は失った歯の代わりになる治療方法ですが、1本からでも出来るのかどうかご説明します。

インプラントとは?

インプラントと天然歯の違い

歯のインプラントは、失った歯の代わりに顎の骨に人工歯根を埋め込んで、その上に被せ物を取り付けて噛めるようにし、見た目も歯がある状態にする治療です。

人工歯根はインプラント体とも呼ばれ、小さなネジの形をしています。もちろん1本から治療可能で、失った歯の本数や場所によって必要なインプラントの数が変わります。

どんな時にインプラント治療をするの?

歯を失う理由は様々です。

  1. 事故や転倒などで前歯を失った
  2. 虫歯がひどくなって抜歯した
  3. 歯周病で歯がグラグラになって抜けてしまった
  4. ブリッジや入れ歯の支えにしていた歯がダメになって抜歯になった

歯を失った場合の治療方法としては、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3つがあり、どの治療法にもメリットとデメリットがありますので、それぞれを比較してより自分に合った治療を選ぶ必要があります。

若い方が歯を失ったケースでは、部分入れ歯やブリッジよりもインプラントにする方が増えています。これは、部分入れ歯に対する抵抗感があるせいだと思われます。

高齢者の方の場合は、今まで入れ歯を使っていたがインプラントに変えたいというケースが多いです。

ブリッジの場合は土台となる歯を2本削る必要がありますが、治療後は違和感なく噛めますので、ブリッジがきちんと機能している間は、インプラントに替えたいというご希望は少ないです。

ブリッジの土台の歯が悪くなって抜歯しなければならないという場合は、インプラントでの治療を考慮する方もおられます。

インプラントは差し歯とは違うの?

差し歯は、歯の根が残っている場合に、土台を立てて被せ物をかぶせる治療のことをいいます。

インプラントは抜歯になって歯の根が既に残っていない場合の治療法で、歯の根のかわりにチタン製の人工歯根を顎骨に埋め込んで被せ物を取り付けます。

差し歯とインプラントの違い

差し歯 → 歯の根が残っているときの治療

インプラント → 歯の根を失ったときの治療

前歯を1本失った場合のインプラント

前歯を失った場合に一番問題になるのは見た目です。前歯のインプラントを審美的に美しい状態に仕上げるためのポイントは2つあります。

  1. インプラントを良好な位置に埋入する
  2. 骨が足りない場合に骨造成を適切に行う

前歯の場合は、被せ物の色や形を両隣の歯と比べて全く違和感のないように合わせなければなりません。そうでないと、一目で人工の歯だとわかってしまうからです。

また、前歯のインプラントでは、歯茎のラインも両隣の歯と調和するように整える必要があります。隣の歯と比べて全く違和感のないように美しく仕上げなければなりません。

まとめ

インプラント

インプラントは1本から行うことが出来ます。ブリッジのように両隣の歯を削る必要はありません。ただ、インプラントは自由診療なので保険がきかず、治療費が高くなってしまいます。

歯を失った後の治療は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3種類がありますので、担当医とよく話し合ってお決めください。

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック