詰め物・被せ物

歯の詰め物・被せ物が取れた時の緊急対処法

歯の詰め物・被せ物が取れた時の緊急対処法

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

歯の詰め物・被せ物は外れることがあります。

「奥歯でものを噛んでいたら取れた」
「歯磨きしていて変だと思ったら既に外れていた」

詰め物・被せ物が取れるのは突然です。取れてしまって、どうしてたいいのかを慌てて調べる方が大半だと思います。歯の詰め物・被せ物が外れた時の緊急の対処法についてご説明します。

詰め物・被せ物がはずれた時の応急処置の心構え

忙しくてすぐに歯科医院で診てもらえない場合などの対処法をご説明します。まちがえた知識で、まちがえたことをしてしまうと、治療に時間がかかったり、本来なら要らかった費用がかかってしまったり、後悔することになるかもしれませんので、慎重に対処しましょう。

詰め物・被せ物の違い

取れた詰め物・被せ物を自分でもとの歯に戻そうとしないで!

外れてしまった詰め物や被せ物は、歯科用の接着剤で固く合着していたものですから、一度はずれると完全に同じ状態には戻せません。

仮にもとの位置に収まったと感じても、接着面は不安定のため、またいつはずれてもおかしくありません。誤飲の原因にもなりますので、不安定な詰め物・被せ物は口の中に入れておかないようにしましょう。

取れた詰め物・被せ物をご自身で元に戻した場合のその他のリスクとしては、噛み合う歯の圧力による詰め物・被せ物の変形・破損、噛み合う歯の破折などがあります。

ごくまれに市販の接着剤を使ってしまう患者様もいらっしゃいますが、治療が長引く恐れがありますので決して使用しないでください。

取れた詰め物や被せ物を捨てないで!

歯から外れた詰め物・被せ物は、紛失したり破損していない場合は、治療まで大事に保管して、診療の時にご持参ください。

できればティッシュやハンカチで包むだけではなく、ケースやチャック付きポリ袋などに保管して、そのままお持ちください。

詰め物や被せ物がとれた歯では噛まないで!

つい癖でいつものように噛んでしまいそうになると思いますが、詰め物や被せ物が取れた歯で噛まないように極力意識してください。

とくに硬い食べ物などをうっかり噛んでしまうと、残っている歯にヒビが入ったり欠けたりする恐れがあります。そうなると、ヒビや欠けた部分を削って歯型を取り、被せ物を作り直さなければなりません。

万が一、歯の根っこまで割れてしまうと、健康な歯でも抜かざるをえなくなることもあります。治療費や治療期間も長くかかることになりますので、詰め物・被せ物が外れた部分には刺激を与えないように、出来るだけそっとしておいてください。

刺激の強い食べ物は控えるようにして!

詰め物・被せ物が取れたあとは、極端に冷たい物、熱い物、また甘い物は避けたほうがよいでしょう。

詰め物や被せ物がなくなり、歯の表面はいつもよりずっと神経に近い状態になっています。刺激に敏感になっているため、想像以上に歯が痛くなる・しみるといった症状が出やすくなります。

治療までの間は、できるだけ刺激物などは控えたほうが無難です。

口の中を清潔に保ちましょう

詰め物や被せ物が取れてしまった後の穴部分は、歯にとって大きなすき間も同然です。その中には食べものが詰まりやすいので、どうしても歯垢が溜まりやすく、また汚れが蓄積すると細菌が繁殖して、歯ぐきが炎症を起こして腫れることがあります。

そして、穴の部分は象牙質(エナメル質の内側)が露出しているため、虫歯になりやすい脆弱な状態になっています。

詰め物・被せ物が外れたあとの穴の部分は、やわらかめの歯ブラシで力を抜いて、普段よりも丁寧に歯を磨くことを心がけましょう。デンタルリンスや洗口液の使用も参考にしてみて下さい。

出来るだけ早く歯医者で治療を受けましょう

詰め物・被せ物が取れてしまったあとの穴は、放っておいても治ることはありません。時間がたつにつれ、その中に食べ物のカスが詰まり、虫歯になるリスクが高まります。

そのため出来るだけ早く歯科を受診するようにしましょう。取れた詰め物や被せ物をそのまま接着しなおすだけで治る場合もあります。その場合も早めの受診が不可欠です。

詰め物・被せ物はどうして取れてしまったの?

通常、詰め物・被せ物(クラウン・インレー)は、虫歯治療の仕上げに用いられます。詰め物も被せ物も、虫歯になった場所を削り、削った穴の部分を補強するためにつけられた人工素材ですので、長年お口の中にあれば、劣化は避けられません。

とくに多い理由は、詰め物・被せ物を歯に合着した際のセメントの劣化によります。

他の理由としては、歯ぎしりや食いしばりの癖のある方は、歯に強い力がかかり、特に歯ぎしりの場合は歯が揺すられますので、詰め物が外れやすいです。

また、虫歯を大きく削らなければならなかった場合には、歯の残っている部分が少なくなって被せ物をつけても、すぐに外れてしまうということも起こります。何度も外れる場合は、その歯は抜歯しなければならないということになります。

詰め物や被せ物の下が虫歯になっていて、接着面に穴が開いてしまった場合も、詰め物や被せ物が外れてしまいます。その場合は再度虫歯治療を行って、新しい詰め物や被せ物を作って接着します。

まとめ

歯の被せ物

詰め物や被せ物が取れてしまった場合は、慌てず、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。取れた部分の状態によっては、そのまま詰め物や被せ物を接着し直すだけで良い場合もありますし、詰め物や被せ物の下に虫歯が出来てしまって治療が必要な場合もあります。

いずれにしても、早めの受診が不可欠です。詰め物や被せ物が取れても痛くないからとそのままにせず、出来る限り早く歯科医院にお越しください。

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック