
「装着している被せ物が合わない」「歯茎との段差が気になる」というお悩みに対して、対処方法をご案内します。
被せ物の適合とは何?
むし歯と診断され歯を削って、詰め物やかぶせ物の治療を行い装着を医院で行う際に、冠(クラウン)の適合について考えた事はありますか。
適合・不適合を知りたい場合、まず、被せ物と歯ぐきの間に隙間がないか、オーバーラップがないか確認しましょう。隙間やオーバーラップがある場合は不適合冠の可能性があります。不適合冠は歯周組織に悪影響を及ぼすため、一刻も早く再治療が必要となります。
被せ物に段差があると何が起こる?
被せ物が一軒家の庇(ひさし)のようになっているケースですと、一般的に何が悪いのかと思われるかもしれません。ただ、建物と違い、お口の中で庇のような部分の被せ物があるとリスクになります。それは、虫歯や歯周病などのトラブルに起因するからです。
なぜ、そのような問題が起こるかご説明します。庇のように被せ物が大きく出ていると、歯周ポケットや歯間などの清掃が上手くできません。歯ブラシの毛先が被せ物に邪魔されて、ミュータンス菌などの細菌の住処である歯垢(プラーク)を掻き出すことができにくくなるからです。
しっかりプラークの除去ができなければ、唾液に含まれるリン酸やカルシウムでプラークは、時間が経つにつれ、歯石へと変化します。歯石の付着は歯肉の炎症の原因となり腫れや出血につながります。歯科衛生士によるクリーニングを行わない限り、歯石を自分で除去することは難しいです。
細菌感染の状態を放置してしまうと、重度の歯周病に進行し、歯が抜けたり、歯槽骨がぐらぐらしてしまいます。
被せ物の不適合が起きた場合の治療方法
歯医者で行う手順をご説明します。
まず、不適合冠を除去します。クラウンの下が二次むし歯になっていないか、歯科医師がきちんとチェックを行った後、適合する仮歯を装着します。スケーリングやルートプレーニングと呼ばれる歯石やバイオフィルムの除去をクリニックで行った後、患者様ご自身で歯磨きを行ってもらいます。歯肉の色が改善すれば、適合するクラウンを作製し、再度被せ物の治療を行います。
まとめ

ブラッシングで歯周ポケットや歯と歯の間の汚れを取り除くことはとても大切です。被せ物に段差があるとわからなくても、下記のような症状があれば不適合冠のサインである可能性があります。迷わず歯科医院のスタッフやドクターへ相談し、治してもらいましょう。
●金属の被せ物をした歯がしみる
●噛んだら被せ物の歯に痛みがある
●被せ物が外れたり取れやすくなった