
コンポジットレジン修復は歯を削った部分に白い樹脂を詰めて修復する治療で、虫歯の初期や小さな欠けなどに適しています。
虫歯の治療や歯の小さな欠けを治すとき、「コンポジットレジン修復」という言葉を聞いたことはありませんか?金属ではなく、白くて自然な素材を使ったこの治療は、見た目が自然で処置も短時間で済むなど、いろいろなメリットがあります。
この記事はこんな方に向いています
- 虫歯の治療でどんな方法があるのか知りたい方
- 銀歯以外の選択肢があるのか気になる方
- できるだけ目立たない治療を受けたい方
この記事を読むとわかること
- コンポジットレジン修復がどんな治療か
- 適応される症例や特徴
- メリット・デメリット
- 他の治療との違い
目次
コンポジットレジン修復は、白くて目立たない治療法です

コンポジットレジン修復とは、虫歯などで失った歯質に白い樹脂(コンポジットレジン)を詰める治療法で、天然歯に近い見た目に仕上がるのが特長です。
見た目が自然な白い樹脂を使った治療です。
コンポジットレジンは、プラスチックとセラミックを混ぜたような白い修復材料で、光を当てて固めることで歯にしっかりと密着します。
歯の色に合わせて調整できるため、前歯や目立つ場所にも安心して使えます。
目立たず削る量も少ないので、歯への負担が軽く済みます
コンポジットレジン修復は、必要最小限の削合で済むので、健康な歯質をなるべく残すことができます。身体にもやさしい治療法です。
歯を削る量が少ないので、負担が小さく済みます。
メリットのポイント
- 健康な歯質を多く残せる
- 麻酔なしでも可能なことがある
- 金属を使わないので金属アレルギーの心配なし
- 即日治療ができることも多い
削る範囲が小さく済むのは、歯をなるべく残したい患者さんにとってとても重要なポイントです。また、素材が直接歯に接着するため、従来の金属の詰め物や被せ物よりも処置がシンプルになります。
MIコンセプトに基づいた直接法コンポジットレジン修復治療(東京科学大学病院先端歯科診療センター)
出典:小さな虫歯や前歯の欠けなどが主な適応ケースです

コンポジットレジン修復は、小さな虫歯や歯の縁の欠けなど、比較的軽度の症例に適応されます。大きな虫歯には別の治療法が選ばれることもあります。
小さな虫歯や前歯の欠けが対象です。
適応となる主なケース
- 初期~中程度の虫歯治療
- 前歯の欠けやすり減りの修復
- 金属の詰め物を白くしたいときの再治療
- 根管治療後の仮歯の代わり
見た目だけでなく、機能回復にも優れているため、生活の質を落とさずに自然な笑顔を保てるのが大きな利点です。
治療の流れは短時間でシンプルなのも特徴です
治療は1回の通院で完了することが多く、時間や費用の面でも患者さんにとって負担が少ないのが魅力です。
短時間で治療が終わることが多いです。
治療のステップ
- 虫歯や欠けた部分を削る(必要に応じて麻酔)
- コンポジットレジンを充填
- 光を当てて硬化
- 噛み合わせ調整や研磨を行い、仕上げ
その日のうちに治療が完了することも多く、時間に制限のある方や忙しい方にも向いています。研磨によってツヤを出せば、自然な歯と見分けがつかないこともあります。
治療法別 比較表:コンポジットレジン vs インレー vs 被せ物
比較項目 | コンポジットレジン修復 | 詰め物(インレー) | 被せ物(クラウン) |
---|---|---|---|
見た目 | ◎ 天然歯に近い自然な色合い | ○ 色の調整可能(素材による) | ○~◎(素材による) |
治療回数 | ◎ 1回で終わることが多い | △ 通常2回(型取りと装着) | △ 通常2回以上 |
歯の削る量 | ◎ 最小限で済む | ○ 必要な部分のみ | △ 健康な部分も削ることがある |
費用(保険適用) | ◎ 保険内で対応可能 | ○ 素材によって保険・自費が分かれる | △ 自費になることも多い |
耐久性 | △ すり減り・欠けが起こることがある | ○~◎ 素材による | ◎ 高い耐久性 |
適応範囲 | △ 小さな虫歯や前歯の欠けに限られる | ○ 中程度の虫歯 | ◎ 大きな虫歯・歯の欠損など広範囲に対応 |
コンポジットレジン修復は、「見た目」と「治療の簡便さ」に優れるものの、耐久性や範囲には制限があります。
詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)は、費用や回数はかかることがありますが、広範囲の修復や耐久性が必要な場面では有効です。
どの治療法が合っているかは、「虫歯の大きさ」「部位」「患者さんの希望」によって異なります。
ただし、デメリットや適応外もあるので注意が必要です
コンポジットレジン修復は万能ではなく、強度や変色の面では金属やセラミックに劣る場合があります。長期的な視点も大切です。
メリットばかりでなく、注意点もあります。
主な注意点
- 劣化や変色が起こる可能性がある
- 強い力が加わる奥歯には向かないこともある
- 汚れがつきやすいので定期的なクリーニングが必須
- 天然歯との境目が変色して目立つようになると再治療が必要
見た目の美しさだけでなく、耐久性や噛み合わせへの影響も考慮した上で、最適な治療法を選ぶことが大切です。
治療方法の選択は歯科医師としっかり相談しましょう
コンポジットレジン修復は非常に有用な治療法ですが、すべてのケースに適しているわけではありません。歯科医師と相談しながら、納得のいく選択をしましょう。
自分に合った治療を選ぶことが大切です。
状態によっては、セラミックによる被せ物や詰め物など、より適切な治療法もあります。見た目・費用・耐久性などトータルで判断していくことが必要です。
まとめ
コンポジットレジン修復は、目立たず、削る量も少なく、短時間で終わるなど、たくさんのメリットがある治療法です。ただし、すべての症例に適応できるわけではないため、歯科医師とじっくり話し合いながら、納得できる治療を選んでくださいね。