
ホームホワイトニングとセルフホワイトニングには、安全性や効果に大きな違いがあります。
ホワイトニングとは
ホワイトニングは吸水性や食べ物による着色の原因による汚れを落とした後、歯を漂泊し、白さを取り戻す方法です。医院で行ってもらう際は、ホワイトニングの前にクリーニングが事前に必要となり、汚れを落とすためのクリーニングでも1回1回の治療や予約で費用も高いです。それと比較して、ホームホワイトニングやセルフホワイトニングは、安価で気軽に行える治療と言えます。
セルフホワイトニングとは
医院で歯科衛生士による施術をオフィスホワイトニングと呼びます。対して、患者様自身、もしくは国家資格を持たないスタッフがホワイトニング行うことをセルフホワイトニングと呼びます。セルフホワイトニングのうち、きちんと歯科医院で指導を受けてご自身で行うものをホームホワイトニングと言えます。ホームホワイトニングや、サロンで行うセルフホワイトニングの違いについて、ご紹介します。
それぞれのリスクやメリット・デメリットを教えて
では、ホームホワイトニングとセルフホワイトニングが具体的にどんなメリット、デメリットがあるか、ご説明します。
ホームホワイトニングの特徴
ホームホワイトニングは、自宅で自分自身が行うホワイトニングです。治療方法としては、歯科医院で利用の指導をしっかりと受け、マウスピースを作製し、その通りに薬剤(ジェル)をマウスピース(トレー)に入れ、歯に装着します。歯肉や歯を守るためにも、決められた回数や正しいホワイトニングをすれば、口腔内にトラブルを起こしにくいです。指導を受けた患者様自身が処置するので、歯科衛生士が行う施術よりも濃度の低い薬剤(過酸化水素など)を処方され、使用します。
比べて、オフィスホワイトニングは高濃度な薬剤なので、オフィスホワイトニングよりも歯の白くなるスピードは遅いという実感がありますが、時間をかけて白くなります。ただ、緩やかにホワイトニングを行いますので、歯の表面が荒れることも少なく、自然な透明感になります。歯の健康面というメリットは多いでしょう。
セルフホワイトニングの特徴
セルフホワイトニングは、サロンで行うホワイトニングです。セルフホワイトニングを掲げるサロンでは、スタッフがお口の中に触れると医療行為に抵触し、違法です。海外では法律が違うため基準は違いますが、日本では患者様のお口の中を触ることは、国家資格を持つ歯科衛生士や歯科医師以外では許されない行為です。
また、歯医者や歯科衛生士がいないサロンでは、クリニックで行うホワイトニング剤(過酸化水素・過酸化尿素など)は使用できません。過酸化水素や過酸化尿素は医薬品に該当し、そのため扱うと違法になります。
サロンで使用するホワイトニングの薬剤は、重曹、炭酸カルシウム、メタリン酸、ポリリン酸などです。これらは一般的に流通しているホワイトニング効果がある歯磨き粉にも配合される成分ですので、資格がなくてもこれらの薬剤でホワイトニングを行うことが可能です。
ホワイトニングを行う機械においても同様です。医療機器は薬事法の規制により、使用できませんので、LEDで照射します。口腔内の健康面や予防歯科においても、専門的な知識や情報が少ないスタッフにホワイトニング処置を行ってもらうことに不安があるのではないでしょうか。
まとめ

ホームホワイトニングとセルフホワイトニングの違いとして、薬剤や口腔内の健康面が挙げられます。それらを念頭に置き、方法をご選択ください。毎回通院を行うのが難しい場合は、自分で行うホームホワイトニングをおすすめします。ただ、神経への痛みを伴うかなど不安がある人は当院へご相談ください。