歯と口の基礎知識

妊娠、出産すると歯が悪くなるの?

妊娠、出産すると歯が悪くなるの?

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

妊娠・出産をすると今までにない体調の変化が起こり、歯にも影響を与えます。その中でも注意しなければいけないのが歯周病です。お母さんになるとつい赤ちゃんの体調を第一に考えてしまい、ご自身のことは後回しになってしまいがちですが、悪化する前にぜひ治療を受けていただきたいと思います。

妊娠中に起こりやすい歯周炎以外の歯の疾患は?

妊娠中はつわりなどの影響で、歯のセルフケアがおろそかになりがちです。その結果、歯に歯垢(プラーク)や汚れがたまり、今までなんともなかった親知らずが急に痛み出すことがあります。

妊娠中は歯科の通院が困難だったり、歯の症状を和らげるためのお薬が使えなかったり、歯を抜くことができなかったり、様々なことが起こります。その結果、すぐに治療を受けることが出来なくて悪化してしまう場合もあります。

妊娠前後の虫歯・歯周病治療の大切さ

妊娠の準備として、妊娠前に虫歯治療・歯周病治療を終わらせておくことが大切です。親知らずを抜いておくことも考慮に入れておいてください。

とはいっても、いつ妊娠するか正確なタイミングなんてわからないと思います。そのため、日頃から歯科での定期健診を習慣にして、虫歯や歯周病の予防や治療を受けるように心がけてください。

妊娠してからも、歯医者での定期検診と歯垢や歯石を取る歯のクリーニングのために歯科医院へ通うことをおすすめします。「歯医者へは出産して落ち着いてから行く」とお考えの方もおられますが、出産後の方が育児が大変になり、歯医者に通うのが難しくなる方が多いです。

妊娠中・授乳中のよくあるご質問

妊娠中の患者さんからよく頂くご質問をご紹介します。

まず妊娠中の歯の治療は、治療自体は可能です。しかし緊急性の場合を除いて、なるべく安定期に治療を行うことが望ましいです。そして妊娠中・授乳中であることを診療前に必ずお申し出ください。

妊娠中・授乳中の歯の麻酔や痛み止めなどの薬について

歯の治療に使う麻酔薬は局所麻酔ですので、通常歯の治療で使う使用量では殆ど問題はありません。痛み止めや抗生剤などの飲み薬については、どうしても必要な時には処方します。

妊娠中・授乳中でも比較的安心とされているお薬もありますので、担当の産婦人科医・歯科医師と相談の上、薬剤の種類を選んで使用していただけます。

妊娠中の歯科レントゲン写真(X線検査)について

歯科のレントゲンはほぼ問題ありません。治療の際に必要があればレントゲンを撮りますが、歯を部分的に撮影するものですし、撮影時には防護用のエプロンをおつけしますので、胎児への影響は限りなくゼロに近いと思っていただいても大丈夫です。

妊娠時の歯やお口の変化

妊婦さんと先生

妊娠時には歯や歯肉に様々な変化が起こり、口腔内環境が変わります。

妊娠時のお口の中の変化
  • 歯肉の腫れや出血がおこる
  • 冷たいものや熱いものがしみて痛い
  • 歯や歯肉に痛みが出る
  • 唾液が粘っこい感じになる
  • 唾液の量が増える
  • 口臭が強くなる
  • 歯ブラシが気持ちが悪く吐きそうになって歯磨き出来ない
  • 食事や間食の回数が増えるので歯垢が溜まりやすくなる

妊娠中に赤ちゃんにカルシウムを奪われるというのは嘘

昔から日本では妊娠するとお母さんのカルシウムが赤ちゃんに取られて、歯が悪くなるといわれていました。そのため妊娠、出産時にはお母さんは歯や全身の骨が弱くなり、骨粗鬆症になると長い間信じられていたのです。

しかし、その後の研究でカルシウムを赤ちゃんに奪われるということはないとわかりました。カルシウムは奪われませんが、妊娠中にお母さんがなりやすいお口の病気があります。それは妊娠性歯周炎といわれている歯茎の炎症です。

妊娠性歯周炎とは?

妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発になることから、ホルモンのバランスが変化して歯肉炎や歯周病を引き起こしやすくなります。妊婦さんがかかる歯周炎を「妊娠性歯周炎」と呼ぶほど、妊娠中に歯周病になる方は多く、歯周病と妊娠には密接な関わりがあります。

歯周病には女性ホルモンが関わっており、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが、ある種の歯周病原因菌の栄養になることがわかっています。

また妊娠の際のつわりが強く、気持ち悪くなって朝、昼、晩の1日3回の毎食後の歯磨きが十分にできなかったり、食事が不規則になったり、唾液の量が減ってお口の中が乾燥したり、偏食になって栄養が偏ったりしてお口の中の衛生管理が大きく変わることが、妊娠中に歯周病が悪化する要因にもなっています。

妊娠性歯周炎は早産や低体重児出産にも関係がある?

妊娠時の歯周炎で気をつけなければいけないのが、胎児の「早産や低体重児出産」です。歯周病を引き起こす細菌が歯茎から血管に入り、血液に乗って全身を巡ります。

その結果、子宮に細菌の影響が及び、歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない妊婦さんに比べると早産や低体重児出産の危険性が7倍も高くなるという報告があります。

妊娠、出産すると歯が悪くなるのに関するQ&A

妊娠、出産するとなぜ歯が悪くなる可能性があるのですか?

妊娠中はホルモンバランスの変化や口腔内環境の変化、つわりなどにより歯肉炎や歯周病を引き起こしやすくなります。これらが歯の健康を損なう原因となります。

歯周病と妊娠の間にはどのような関係がありますか?

妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発になり、歯肉炎や歯周病を引き起こしやすくなります。特に、女性ホルモンが歯周病原因菌の栄養になるといいます。

妊娠中に赤ちゃんが母体からカルシウムを奪うというのは本当ですか?

それは誤解です。カルシウムが赤ちゃんに奪われるということはなく、母体のカルシウムは歯や骨を弱くすることはありません。

まとめ

妊娠中の女性

妊娠中、授乳中の歯肉炎や、歯科診療を受ける際の注意などについてご説明しました。歯肉炎ははじめはほんの僅かな歯茎の腫れですが、症状が進行して炎症が拡がると、全身にさまざまな影響を与えます。

妊娠中は公私共に様々な環境の変化が起こりやすく、健康管理に気を配らなければならない時です。妊娠中も出来るだけ毎日のデンタルケアをしっかりと行う意識をもって、虫歯や歯周病を予防しましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 茨木クローバー歯科
院長 脇田 悠仁

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本成人矯正歯科学会。日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 学術委員・査読委員 兼任。日本臨床CADCAM学会。

▶プロフィールを見る

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック