こども

親子の間で虫歯がうつるのはどういう場合?

親子の間で虫歯がうつるのはどういう場合?

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいないのですが、いつの間にか感染して虫歯が出来てしまいます。それは親子による虫歯感染が殆どですが、親子の間でどのように虫歯が感染するのかご説明します。

虫歯が親子感染するのはどんな時?

親子の間で虫歯菌への感染が起こりやすいのは、食事の際中です。

1.箸やスプーンを使いまわしていませんか?

離乳食を食べさせる時に、お母さんと子供で同じ箸やスプーンを使っていませんか? お母さんが食事をしながら同じ箸やスプーンで子供にも食べさせると、親の唾液がついた箸やスプーンが子供のお口に入ってしまい、虫歯菌などの細菌への感染が起こります。

または、離乳食が熱くないか、お母さんがフーフー息を吹きかけて冷ました後、少し噛んで熱くないか確認していませんか?この場合も、親の唾液がついた食べ物が子供のお口に入って、虫歯菌などの細菌への感染を起こします。

2.噛み与えをしていませんか?

子供が食べ物を飲み込みやすいように、親が少し噛み砕いてから子供に与えていませんか? 親の唾液が混じった食物を食べることで、子供が虫歯菌などの細菌に感染してしまいます。

子供を虫歯に感染させないために親がすべきことは?

子供が親から虫歯菌に感染しやすい生後19~31ヶ月頃の期間を「感染の窓」といいます。生後19~31ヶ月頃は、乳歯の萌出期でもあり、乳歯の虫歯への感染が起こりやすい時期とされています。

虫歯の原因菌であるミュータンスレンサ球菌は、保護者(特に母親)の唾液から子供に感染することが多く、保護者に虫歯があって唾液の中に虫歯菌が多く存在している場合は、特に子供に感染しやすくなります。

親子間での虫歯の感染を予防するには、食器の使いまわしや離乳食の噛み与えをしないことが大切ですが、保護者の口の中の虫歯菌を出来る限り減らすことが重要です。

親がもっている虫歯菌を減らすには、毎日の歯磨きでお口の中を清潔にすることと、数か月に一回は歯医者の定期健診を受けて虫歯を完全に治療し、歯垢や歯石を徐々して虫歯菌を増えにくくするということが大切です。

1.糖分を控える

お口の中に糖分が多い状態が続くと、虫歯菌が増えます。糖分は甘いお菓子や飲み物に含まれるほか、炭水化物も唾液で分解されると糖に変わります。

2.歯磨きの習慣

歯の隅々までていねいに歯磨きしましょう。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、歯と歯の間や、歯と歯茎の間の溝の部分の歯垢も除去しやすくなります。

また、フッ素が配合されたジェルを30分程度歯に浸透させるとミュータンス菌を減らすことが出来ます。

3.歯医者での定期健診

毎日の歯磨きでは落としにくい歯垢があるため、丁寧にブラッシングをしても2~4割程度の歯垢が残ってしまうといわれます。特に歯周ポケット内の歯垢は落としにくく、歯石は歯磨きで落とすことは出来ませんので、歯科医院の定期健診で取ってもらいましょう。

4.キシリトール100%のガムを噛む

キシリトールは糖アルコールに分類され、お口の中で酸を作らないため虫歯の原因になりません。更に、ミュータンス菌の活動を弱めてその数を減らしていくという働きももっています。

虫歯の原因はミュータンス菌などの細菌

虫歯は虫歯の原因菌であるミュータンスレンサ球菌などによる感染症です。

ミュータンス菌は、私たちが食事などで飲んだり食べたりしている糖分をエサにして酸を作ります。ミュータンス菌の出す酸は、歯の表面のエナメル質を溶かして穴をあけてしまいます。これが虫歯です。

ミュータンス菌などの細菌は歯と歯の間にたまった歯垢や歯石の中に棲みついて増殖していきます。ミュータンス菌がお口の中にいると必ず虫歯になってしまうというわけではありません。お口の中に生息しているミュータンス菌の数や、歯垢や歯石が多くミュータンス菌が増殖しやすいお口の環境になると、虫歯になってしまいます。

親子の間で虫歯がうつるケースに関するQ&A

親子の間で虫歯菌への感染が起こりやすい時期はいつですか?

「感染の窓」と呼ばれる生後19~31ヶ月頃の期間です。この時期は乳歯の萌出期であり、虫歯への感染が起こりやすい時期です。

親子感染を防ぐために親ができることは何ですか?

親がもっている虫歯菌を減らすことが重要です。毎日の歯磨きや歯医者の定期健診を通じて口の中を清潔に保ち、虫歯の治療や歯垢・歯石の除去に努めることが必要です。

糖分の摂取を控えることはなぜ重要ですか?

お口の中に糖分が多い状態が続くと、虫歯菌が増えます。糖分はお菓子や飲み物だけでなく、炭水化物も含まれますので、摂取を控えることが虫歯予防につながります。

まとめ

歯のキャラクター

虫歯菌は親から子供に感染することが多いため、親の側で出来る限りお口の中の虫歯菌を減らしておくことが大切です。離乳食の時期に親が子供と箸やスプーンを共用することも、子供が虫歯になるリスクの高い行為です。子供の歯の健康の為に、なるべく親のもつ虫歯菌を子供に感染させないように注意しましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 茨木クローバー歯科
院長 脇田 悠仁

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本成人矯正歯科学会。日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 学術委員・査読委員 兼任。日本臨床CADCAM学会。

▶プロフィールを見る

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック